ドッグフードを探す時は無添加であるか?グルテンフリーか?どんなタンパク源を使っているか?などの条件から探すことが多いですよね。
でも、予算に限りがある時には、このょうな探し方だと条件に合うフードを探すのはなかなか大変です。
そこで価格帯別に無添加ドッグフードを分けてみました。
この記事では100gあたりのコストが300円以上の無添加ドッグフードをご紹介します。
庶民感覚からすると100gで300円を超えるドッグフードは高く感じますね。
コンビニの安いお弁当が買えてしまいますから、人の1食分相当と考えるといいでしょうか。
ワンちゃんの場合は体重によって食べる量が変わるので、体格によっては人以上にコストがかかるかもしれません。
これがずっと続いていくのですから、家計への負担はけっこうなものになります。
そこでモデルとして3kg、5kg、10kgのワンちゃんで1ヶ月の食費がどのくらいかかるのかを計算してみました。
それぞれの体重で1日に食べるフードの量を
- 3kgで80g
- 5kgで100g
- 10kgで170g
とし、価格ごとの食費の違いを表にすると以下のようになります。
100gあたりの価格 | |||||
---|---|---|---|---|---|
体重 | 300円 | 350円 | 400円 | 450円 | 500円 |
3kg | 7,200円 | 8,400円 | 9,600円 | 10,800円 | 12,000円 |
5kg | 9,000円 | 10,500円 | 12,000円 | 13,500円 | 15,000円 |
10kg | 15,300円 | 17,850円 | 20,400円 | 22,950円 | 25,500円 |
このように小型犬でも月に1万円の出費は覚悟しなければいけないようです。
中型犬では2万円前後の負担が必要です。
大型犬ともなると金銭的に余裕がなければこのグレードのフードはちょっと食べさせられないですね。
Dr.ノブ
定期購入やまとめ買い割り引きがあれば、それらを有効に利用してコストダウンしましょう。
この価格帯は最上級のフードなので、ほぼ間違いなくヒューマングレード(人が食べられるレベル)の品質です。
すべての商品がグルテンフリー(小麦不使用)ですが、その他の穀物を使用しているかどうか(グレインフリーかどうか)はメーカーの考え方の違いでどちらもあります。
また、原材料の品質(国産とか無農薬とか)を売りにしている製品が多いので、より高品質なフードを探しているのであればどのような材料を使っているのかもチェックしましょう。
Dr.ノブ
しかし、ミールにもさまざまな品質のものがあり、肉部分しか用いていないミールも多く、中にはヒューマングレードの材料で作られたミールもあります。
この価格帯のフードではヒューマングレードのミールと考えていいでしょう。
100gあたり300円以上の無添加ドッグフードは以下の商品です。
商品名 | タンパク源 | 小麦不使用 | 穀物不使用 | コスト (円/100g) |
---|---|---|---|---|
ヒューマングレード![]() みらいのドッグフード |
・鹿生肉 ・牛生肉 ・鶏生肉 ・馬生肉 ・魚生肉 |
![]() |
![]() 米,大麦,ハトムギ |
500円 (定期割引あり) |
ヒューマングレード![]() Dr.ケアワン |
・鶏肉 | ![]() |
![]() 大麦,米 |
375円 (定期割引あり) |
ヒューマングレード![]() ナチュロル |
・牛生肉 ・鶏生肉 ・馬生肉 ・魚生肉 |
![]() |
![]() |
353円 (定期割引あり) |
ヒューマングレード![]() UMAKA ~美味華~ |
・鶏肉 ・かつお節 ・全卵粉末 |
![]() |
![]() 大麦,米 |
332円 (定期割引あり) |
ヒューマングレード![]() オリジンオリジナル |
・鶏肉 ・七面鳥肉 ・イエローテイルカレイ ・全卵 ・サバ |
![]() |
![]() |
324円 (11.3kgサイズあり) |
![]() ドットわん鶏ごはん |
・鶏肉 ・ポークエキス ・かつお節 |
![]() |
![]() 米 |
324円 |