アイディールヘルスフードはアメリカ産プレミアムドッグフードですが、かなりマイナーで知っている人はあまりいないかもしれませんね。
これと言った特徴はないので、プレミアムドッグフードの最低限の条件を満たしていればいいという方にはちょうどいいかもしれません。
Dr.ノブ
タロ
目次
アイディールヘルスフードを選ぶに値するメリットやおすすめのポイントをピックアップ!
- 人工保存料・着色料不使用
- 第1主原料が動物性タンパク源
- グルテンフリー
- プレミアムドッグフードとしては低コスト
Dr.ノブ
ワンちゃんは毎日同じドッグフードを食べるのが普通なので、フードに含まれる添加物にはできるだけ気をつけてあげたいものです。
いつも違うものを食べる人間でさえ添加物は気になるのですから、ワンちゃんのフードは気にしないというのでは筋が通りませんよね。
犬の健康や安全性を重視したプレミアムドッグフードでは、今や人工保存料や着色料を使わないのは当たり前になっています。
当然、アイディールヘルスフードも化学合成された保存料・酸化防止剤・着色料などは一切使用されていません。
保存料として天然由来のビタミンEが使用されているだけなので安心です。
一般ドッグフードではコストを下げるために穀物がたくさん使われていて、第1主原料が穀物になっている製品がよくあります。
ネットでは穀物をドッグフードに使うことは否定的な意見が多いですが、メリットもあってけっしてリスクがあるわけではありません。

しかし、第1主原料になるほど使っているのは使いすぎ。ただのかさ増しと言われても仕方ありませんね。
アイディールヘルスフードでは、第1主原料に動物性タンパク源であるチキンミールを使用。
しっかりとチキンの肉が入っているので、高タンパクでワンちゃんの食いつきも良くなることが期待できます。
最近のワンちゃんには食べ物からくるアレルギーがとっても多くなっています。
中でも、小麦は犬にもアレルゲンを起こしやすい食品として知られています。
小麦が入っていてもアレルギーを持っていないワンちゃんにはなんの問題もありません。
しかし、小麦に対してアレルギーを持っているのに症状が軽くて飼い主さんが気づいていないことは珍しくありません。
なので、アレルギーが気になる場合は小麦を使っていないグルテンフリーを選ぶのが無難です。
アイディールヘルスフードは小麦不使用のグルテンフリー。
アレルギーの気になるワンちゃんでも比較的安心して食べさせることができます。
安全性や素材にこだわったプレミアムドッグフードは、一般ドッグフードに比べてかなり価格が高くなっています。
ある程度コストがかかるのは仕方ないですが、ドッグフードはずっと食べさせていくものですからできるだけ出費を抑えたいところでしょう。
アイディールヘルスフードはプレミアムドッグフードとしては、価格は低めの設定なのでプレミアムドッグフードの中でもかなり使いやすい製品です。
これまで一般ドッグフードを食べさせていた方でも、ちょっと奮発すれば使える価格帯になっています。
上記以外にアイディールヘルスフードの公式サイトでメーカーがアピールしているポイントをまとめてみました。
- 高タンパクなのに低脂肪
- 本来の状態に近いまま作り上げる低温製法
- ビタミン・ミネラル・食物繊維が豊富な玄米を使用
アイディールヘルスフードを選ぶ際に気になるデメリット面はこちら。
- 肉副産物が入っている可能性あり
- ヒューマングレードではない
- 低脂肪をアピールしているが低脂肪ではない
Dr.ノブ
上に書いたように、アイディールヘルスフードの第1主原料はチキンミール。
”チキンミール”で検索するとネットではかなり評判の悪い素材です。
その理由はチキンミールでは人が食べられない羽・頭・骨・内蔵などが原料として使用されている可能性があるからです。

ネットに書かれているようなリスクは心配ありませんが、家族同然に飼っている飼い主さんからしたら気持ちいいものではないですよね。
ただし、チキンミールと一口に言っても、その規格は国やメーカーによって変わってきます。
たとえば日本製のチキンミールは肉副産物が普通に使われています。
一方、アメリカでは使われているものもあれば、肉部分だけから作られているチキンミールもあります。
アメリカ産のアイディールヘルスフードは、価格からすると肉副産物が入っている可能性が十分あります。
たとえ肉副産物が入っていないとしても、鶏生肉がまったく使用されていないのは品質がいいとは言えませんね。
チキンミールが使われている時点でヒューマングレードではない可能性が大です。
(ヒューマングレードのチキン生肉を使って作られたチキンミールもある)
さらに、アイディールヘルスフードにはビートパルプが使用されているので、それだけでヒューマングレードではありません。
ビートパルプもネットではあまり評判の良くない素材。
しかし、リスクはありませんし栄養面での利点も多い素材なんです。

ただし、食用ではないのでヒューマングレードではありません。
家族同然の愛犬には人が食べられるレベルのものを食べさせたいという方にはおすすめできません。
さらにアメリカ製ビートパルプでは、原料のてん菜の95%が遺伝子組み換え作物です。
遺伝子組み換えが気になる方にもおすすめできませんね。
ヒューマングレードのフードを選ぶのならDr.ノブおすすめドッグフードから選びましょう。
アイディールヘルスフードは公式サイトにて、高タンパク・低脂肪をアピールしています。
成分分析値をみると、タンパク質は28%以上でたしかに割と高めです。
しかし、脂肪は16%以上となっていて低脂肪どころかなかなかの高脂肪。
低脂肪と宣伝するのなら、せめて10%を切って欲しいものです。
カロリーも高めなので肥満気味のワンちゃんには向いていません。
ハイコストパフォーマンスで使いやすいアイディールヘルスフード メンテナンスですが、口コミ評価はどうなっているでしょう?
まずは良い評価から。
食いつきの良さはまずまずの評価が得られています。
次に悪い口コミ。
一定数は食いつきが悪い子がいるようです。
お試しパックがあるので、食いつきが心配な子はまず食いつきをチェックしてから判断したほうがよさそうですね。
アイディールヘルスフードはこれといったアピールポイントのないプレミアムドッグフードです。
プレミアムドッグフードとして最低限の要素を満たしているくらいの品質と思っておいたほうがよさそうです。
ただし、価格はかなり安めで、唯一のアピールポイント。
安全性さえ確保できればいい人や、お安くプレミアムドッグフードを使ってみたいという人にはおすすめです。
原産国 | アメリカ |
---|---|
ライフステージ | 成犬 |
原材料 | チキンミール、玄米、粉砕トウモロコシ、鶏脂(保存料:天然混合トコフェロール(ビタミンE))、 乾燥ビートパルプ、ミロ、ナチュラルフレイバー、フィッシュ、醸造用酵母、亜麻仁ミール、 トマト、カリウム、フィュシュオイル、メチオニン、リジン、カルシウム、コリン、 ビタミンE、アスコルビン酸、植物油、ナイアシン、パントテン酸、ビタミンA、ビタミンB2, ビタミB12、ビタミンB1、ビタミンB6、ナトリウム、クエン酸、ビタミンD3、ミネラル類 |
成分 | タンパク質28%以上、脂質16%以上、繊維3.5%以下、水分10%以下 |
添加物 | 保存料に天然由来ビタミンEのみ使用 |
グレイン | 米 |
グルテン | フリー |
内容量 | 1kg、4kg(1kg×4)、18kg |
エネルギー(100gあたり) | 391kcal |
価格 | 3,120円 [4kg ネット参考価格] |
単価(100g) | 78円 |
販売会社 | オプティマジャパン 公式サイト |
※犬種別は僕自身はあまり意味が無いと思っているので、この表には取り入れていません。
