ナチュラリー・フレッシュは日本に上陸してまだ日の浅いカナダ産のプレミアムドッグフードです。
地元産の新鮮な素材をまるごと使うことで栄養をそのままに、ホールフードのコンセプトで作られています。
まだ知名度はないですが、品質はかなり良さそうです。
Dr.ノブ
タロ
目次
ナチュラリー・フレッシュを選ぶに値するメリットやおすすめのポイントをピックアップ!
- 人工の保存料・着色料・香料不使用
- 生肉のみを使用し肉副産物不使用
- 豆類・穀物類は遺伝子組み換え作物ではないものを厳選
Dr.ノブ
ドッグフードは一度与えだしたらずっと与え続けるものですから、保存料などの人工添加物が使われていると愛犬の健康に影響しないか気になりますよね。
国は食品添加物は安全だと言いますが、毎日いろんなものを食べる人間と同じ銘柄のフードを続けて食べるワンちゃんでは影響度はかなり違ってくるはず。
可能なら添加物を避けたい飼い主さんは多いのではないでしょうか。
ナチュラリー・フレッシュでは、人工の保存料・着色料・香料などは一切使用せず、天然の保存料・酸化防止剤としてミックストコフェロール(ビタミンE)やビタミンCを加えているだけです。
なので、長きにわたっても安心して愛犬に食べさせることができます。
一般にドッグフードには人が食べられない部分を利用した肉副産物やミール類がよく使われています。
肉副産物やミール類は添加物と違いリスクがあるというわけではありませんが、人が食べられないものを家族同然の愛犬に与えるのは抵抗があるかもしれません。
その点、ナチュラリー・フレッシュには動物性タンパク源として生肉のみを使用していて、そんな心配はいりません。
さらに、地元の農場から工場にその日届いた新鮮な生肉を使っているので風味の良さ・食いつきの良さも期待できそうです。
メーカーは明言していないのでヒューマングレードではないようですが、原材料を見る限りほぼヒューマングレードと考えていいでしょう。
確実にヒューマングレードのフードを選ぶのならDr.ノブおすすめドッグフードから選びましょう。
日本では消費者の抵抗感が強いので普及していませんが、海外の豆類や穀物類はほとんどが遺伝子組み換え作物になってしまっています。
それはカナダの農作物も例外ではありません。
ナチュラリー・フレッシュに使用されている豆類や穀物類は遺伝子組み換え作物でないものを使用しているので愛犬に安心して与えることができます。
上記以外にナチュラリー・フレッシュの公式サイトでメーカーがアピールしているポイントをまとめてみました。
- 天然のサプリメントといえる古代穀物のキヌア、ハトムギ、トウジンビエを使用
- 炭水化物源として低GIの白インゲン、えんどう豆を使用
- フードローテーションのために3つのレシピを用意
- 海上輸送に温度管理つきコンテナを使い、商品を一定の温度に保って温度変化による劣化を予防
ナチュラリー・フレッシュを選ぶ際に気になるデメリットや残念な点はこちら。
- グレインフリーではない
- コストはかかる
- ステージ別ではない・ラインナップも少ない
Dr.ノブ
ナチュラリー・フレッシュは小麦を使用していないのでグルテンフリーですが、穀物類が入っているのでグレインフリーではありません。
しかし、穀物といってもキヌア、ハトムギ、トウジンビエという非常に変わったタイプのもの。
穀物はアレルゲンとして問題にされますが、基本的に以前に食べたことのあるものに対して食物アレルギーは起こります。
これらの変わった穀物はドッグフードの原料としてはほとんど使われていないので、愛犬がこれらの穀物に対してアレルギーを持っている可能性はほぼゼロと考えていいでしょう。
また、成犬時にアレルギーを獲得していなければ、今後あらたにアレルギーになることもまずないので、これらの穀物の入ったナチュラリー・フレッシュを食べ続けることにもリスクはないといえます。

質の高いナチュラリー・フレッシュですが、その分コストはかかります。
厳選した素材を使用して手間を掛けて作っているのですから、当たり前といえば当たり前ですけどね。
プレミアムドッグフードとしては平均的な価格ですが、中~大型犬に与える場合はかなりの出費になることを覚悟してください。
ナチュラリー・フレッシュには、「チキン&ダック」「ターキー&ラビット」「ポーク&ビーフ」の味が選べて、フードローテーションをする方にはうってつけです。
しかし、ステージ別にはなっていない全ライフステーシ用なので、子犬やシニア犬も同じものを与えないといけません。
与える量を加減することで使い分ければAAFCOの栄養基準はクリアできます。
でも、子犬の場合、1回の給与量が多くなりすぎるきらいがあるので、できれば子犬用のラインナップがほしいところです。
新鮮で安全なナチュラリー・フレッシュですが、口コミ評価はどうなっているでしょう?
まずは良い評価から。
など、食いつきが良いという評価が目立ちます。
一方悪い口コミ。
一定数の好みに合わない子はいるようですね。
カナダのプレミアムドッグフードといえば、アカナやオーブンベークドトラディションのように良質なフードを出しているメーカーがありますが、ナチュラリー・フレッシュもまた期待のできるメーカーです。
まだネット上のレビューが少なく、評価も定まらないですが、メーカーの取組みや原材料へのこだわりを見る限り信頼できる製品のようです。
また、輸入フードでは輸送の状態の情報を知りたいのですが、なかなか情報を開示しているメーカーはありません。
しかし、ナチュラリー・フレッシュは公式サイトで温度管理つきコンテナを使っていることを明記してくれています。
輸送中の品質管理がしっかりしているので輸入フードでも安心して購入することができますね。
その他のフードで不満のある方は試してみる価値ありですね。
原産国 | カナダ |
---|---|
ライフステージ | 全ライフステーシ |
原材料 | 骨抜き鶏肉、乾燥全卵、白インゲンマメ、エンドウ豆、エンドウ豆たんぱく、ハトムギ、 鶏脂肪(ミックストコフェロールで保存)、亜麻仁、天然香味料、骨抜き鴨肉、ニシンオイル、 トウジンビエ、炭酸カルシウム、二リン酸カルシウム、キヌア、ビタミン類[塩化コリン、 ビタミンEサプリメント(保存料)、L-アスコルビン酸-2-ポリリン酸(酸化防止剤)、 ナイアシン、ベータカロチン(酸化防止剤)、ビタミンAサプリメント、硝酸チアミン、 D-パントテン酸カルシウム、塩化ピリドキシン、リボフラビン、ビオチン、ビタミンB12サプリメント、 ビタミンD3サプリメント、葉酸]、ミネラル類[硫酸鉄、硫酸亜鉛、硫酸銅、硫酸マンガン、 亜セレン酸ナトリウム、ヨウ素酸カルシウム、亜鉛タンパク化合物、銅タンパク化合物、マンガンタンパク化合物、鉄タンパク化合物]、 硫酸カルシウム、塩化ナトリウム、DL-メチオニン、乾燥チコリ根、酵母エキス(マンナンオリゴ糖の素)、 トリポリリン酸ナトリウム、リンゴ、ニンジン、クランベリー、タウリン、ホウレンソウ、 サツマイモ、大麦若葉、トマト、乾燥枯草菌発酵産物、乾燥リケニホルミス菌発酵産物、 乾燥ラクトバチルス・アシドフィラス発酵産物、乾燥ラクトバチルス・カゼイ発酵産物、 乾燥ビフィズス菌発酵産物、乾燥エンテロコッカス・フェシウム発酵産物、乾燥アスペルギルス・オリゼー発酵産物 |
成分 | タンパク質23%以上、脂質15%以上、繊維3.5%以下、水分10%以下、カルシウム1.2%以上、リン1.0%以上、DHA0.1%以上、オメガ6脂肪酸3%以上、オメガ3脂肪酸0.35%以上 |
添加物 | 保存料にミックストコフェロール(ビタミンE)、酸化防止剤にL-アスコルビン酸-2-ポリリン酸(ビタミンC)とベータカロチン |
グレイン | ハトムギ |
グルテン | フリー |
内容量 | 1kg、2.27kg、13kg |
エネルギー(100gあたり) | 374.7kcal |
価格 | 3,700円 [2.27kg ネット参考価格] |
単価(100g) | 163円 |
販売会社 | カラーズ 公式サイト |
※犬種別は僕自身はあまり意味が無いと思っているので、この表には取り入れていません。
